コラム

  • TOP
  • コラム
  • 子育て世代のキッチン選び、チェックすべきはここ!家事が楽になる必須ポイント5選

子育て世代のキッチン選び、チェックすべきはここ!家事が楽になる必須ポイント5選 2025.11.13

2025.11.13

キッチンは、毎日の食事の準備をするだけでなく、家族のコミュニケーションの中心にもなる大切な場所。
だからこそ、デザイン性だけでなく、日々の使いやすさやお手入れのしやすさまで考えて、じっくり選びたいものです。
今回は、特に子育て世代のご家庭に注目してほしい、後悔しないためのキッチン選びのポイントをチェックリスト形式でご紹介します。

■家事が楽になる!5つのチェックポイント

家族のコミュニケーションの中心にもなるキッチン。調理のしやすさはもちろん、家族みんなが使いやすい空間を目指しましょう。

・レイアウトは家事動線に合っている?

キッチンのレイアウトは、作業効率だけでなく家族との関わり方も左右する大切なポイントです。
調理に集中したい方や、キッチンスペースをコンパクトにまとめたい方は壁付けキッチン(I型・L型)、小さなお子様の様子を見ながら料理をしたい子育て世代の方や、家族との会話を楽しみたい方は、対面式キッチン(アイランド・ペニンシュラ)がおすすめ。
ご自身の調理スタイルや、配膳・片付けのしやすさ(ダイニングとの距離)を考慮して選びましょう。

・ワークトップの高さは身長に合っている?

毎日使うからこそ、ストレスなく作業ができる体に合った高さにしたいもの。 キッチンの高さは「身長(cm)÷2+5cm」が適切と言われますが、ショールームなどで実際に立ってみて、無理のない姿勢で作業できるかを確認するのが一番です。 複数人でキッチンを使用する場合は、一番よく使う人の高さに合わせましょう。

・シンクの素材や広さは使いやすい?

定番のステンレスは丈夫でお手入れがしやすく、人工大理石はおしゃれでカラーも豊富です。
家族の人数が多い、大きな鍋やフライパンを使うことが多い方は、洗いやすさを考えて、十分な広さや深さがあるかもチェックしましょう。

・ 収納は「しまう物」と「量」を考えている?

今持っている調理器具や食器だけでなく、これから増えるかもしれない家電などの置き場所まで想定して収納量を考えましょう。
コンロの近くには鍋やフライパン、作業台の近くには調味料といったように、「どこで何を使うか」を考えながら収納場所を決めると、調理中の無駄な動きが減って作業がスムーズになります。

・お手入れのしやすさは?

毎日使うキッチンは、油汚れや水垢など、気づかないうちに汚れがたまりやすい場所です。
ワークトップは汚れを拭き取りやすい素材か、シンクと天板につなぎ目がなく掃除しやすいか、換気扇のフィルターは洗いやすいかなど、日々の手間を減らす工夫がされているかもよく確認しましょう。

■毎日の「料理が楽しい」と思えるキッチンへ

キッチンは、一度設置すると10年、20年と使い続ける、暮らしのパートナーとも言える場所です。
今回のチェックリストを参考に、「誰が、どんな風に料理や片付けをするのか」を具体的にイメージして、ご家族にとっての優先順位を整理してみましょう。
ショールームで実際のキッチンに立ってみることで、カタログだけでは分からない発見もたくさんありますよ。
家族の笑顔が集まる「我が家の中心」となるような、素敵なキッチンを選んでくださいね。